top of page

​臨床医による臨床・研究のための次世代型ゲノム解析サービス

Clinical Bioinformatics by medical doctors 
    Our Value

    医療と工学のクロスフィールドであるゲノム解析は、本来、双方の専門的な視点で深く探求することで、新しい世界を切り開けられる領域です。

    cBioinformaticsのゲノム解析は、クリニカルの豊富な経験を元に、最新のソフトウェア資産を活用し、バイオインフォマティクスの工学的な面に支配されず、クリニカルに繋がる「考える解析」を行います。

    溢れる好奇心を持って研究されるクリニカルの研究者を研究の主役にするための次世代解析サービスを提供します。

    Our Strength

    • 経験豊かな臨床医 兼 Bioinformaticianが、臨床の観点から解釈を添えた解析を行える数少ないゲノム解析会社です。

    • 独自のフルオーダーメイド可能な解析ソフトウェアを自社開発し、進化の早いゲノム医療で、世界の最先端の技術やデータを取り込み、臨床医自らが臨床的視点をソフトウェア化しており、他にはない解析、解析環境を提供しています。

    • がん研究で国内で最先端の研究機関の研究サポートを行ってきた経験を生かして、研究サポート・コンサルティング等、臨床・研究のサポート・サービスを提供します。

    • 大学病院・癌の研究機関と密接に連携しており、これらの特徴の生かしたサービスを提供します。

    Our Service

     Our service

    一般受託解析

    DNA-seq、RNA-seq、ChIP-seq、ATAC-seqを効率的に行い、GO解析、Pathway解析、多層的なオミックス統合解析まで提供致します。高い研究力と豊富な臨床経験を背景にした示唆に富んだ二次解析、非定型解析を致します。
     

    公共データ解析、それと組み合わせた解析など、複数の系の実験を一つのFigureで統合して考察など、独自の解析プロトコルを通じて、溢れる好奇心を持つ研究者が新たな発見をするためのパートナーとして、サポートを致します。臨床医・研究者として「一緒に考える解析」それが弊社の解析で大切にしているバリューです。      概算ツールを見る

    Analysis 1.jpg

    シングルセル解析

    弊社の得意とする臨床ゲノムは、深いベーシックサイエンスの知識と解析技術をもとに発展してきたものです。

     

    例えばsingle cell解析は既に様々な研究者が利用し、謎を明らかにするためのツールの主流となっています。弊社では実際にsingle cell解析をウェット解析からドライ解析まで行なってきた研究経験を生かして、最新の解析をご提供致します。

     

    通常のsingle cell解析に加え、RNA-velocity、公共のデータベースと合わせた解析など様々な解析をご提供致します。

    図1.png

    Single cell解析(イメージ)

    図2.png

    RNA-velocity解析(イメージ)

    クリニカルシークエンスの体制構築支援

    がん治療におけるプレシジョンメディシンの一歩目として、遺伝子検査パネルが保険適用され、クリニカルシークエンスが飛躍的に増加していく中、クリニカルシークエンスに付随した体制作りで多くの実績があります。

    ゲノム医療は、これからという医療機関が多い中、cBioinformaticsでは、様々なプロセスをソフトウェア化し、「スタッフ全体が解析者になれる」環境を提供し、ゲノム医療の浸透をサポートしています。具体的には、

    • 保険診療レベルでの変異コールを見やすい形で視覚化

    • フルオーダーメイドの統合解析ソフトウェア「Socrates」を活用し、完全なGUIで誰でも簡単にマウス操作で解析できる環境

    • 独自のキュレーション・ソフトウェア「Mose」を活用し、治療薬、アクセス可能な臨床試験を簡易に探索できる環境

    を提供し、ゲノム医療を臨床現場でも、より身近に感じられるよう、臨床医だからこそわかる視点で、体制構築支援致します。

    Data-Visualization.jpg
    Clinicalsupportmose.jpg

    公共データベース二次解析

    オンライン上には多くの公共データが存在しており、ビッグデータと呼ばれています。アイディアさえあれば、これらのデータを用いて、研究が可能です。

    In silico screeningと呼ばれるこの手法は網羅データ量が増えつづる現代では、大きな研究躍進の武器になります。

    弊社では、国内トップ研究機関からの医師・研究者向けに既に数多くの公共データの二次解析を提供しております。

    検体やデータない方も、アイディアだけで、ゲノム解析を研究に取り込むことができます。

    public data analysis.png

    解析パイプラインの構築

    弊社では、研究者向けに、簡単に解析できるスタンド・アローンの解析パイプラインも構築致します。

    ゲノム解析を研究に含めて、新たな研究領域を開拓しようとしている研究機関など、数多くの解析をする中で、新しい道筋を探索する場合などに有効なサーバ環境となります。

    ​一般的な解析を多数行う中で、様々な可能性を追求する場合には、効率的な研究インフラとなります。         詳細を見る

    Pipelinesupport.jpg

    バーチャルラボによる創薬支援

    In silicoスクリーニングでは、欲しい介入実験結果を得るのが難しい状況ですが、AIを用いた予測モデルでは、網羅的な介入結果を得られ、テクニカルエラーが減少します。​

    一つのパイプラインに多額の費用を掛けても外れることが多い中、弊社は既に開発したバーチャルスクリーニングを発展させ、AIを活用した予測モデルを確立し、ビックデータを活用し、短期間・低コストで効率的に創薬するバーチャルラボシステムです。cBioinformaticsは、大学病院や先端的な研究機関と連携したValidationも行い、研究パートナーとして創薬支援致します。

    Virtualscreening.jpg
    ABOUT US

    cBioinformaticsについて

    患者一人一人の個性に合ったテイラーメイド医療の実現に向けて、がん治療では分子標的薬といったより個人の特性に適った効率的なプレシジョンメディシンが重視されていますが、その新しい一歩として2019年6月にがんゲノム医療に必要な遺伝子検査パネルが保険適用され、今後、ゲノム解析を活用した効率的な治療方法や診断薬の開発が加速していくものと期待されます。

    そうした中、cBioinformatics社は、放射線治療後の統合ゲノム解析についても実績と技術を有し、医師医学的、臨床学的な意義を加えた解釈、解析、解析後の考察まで受託できる国内唯一の企業として、テイラーメイド医療の実現に貢献してまいります。

    会社概要
    • 会社名:cBioinformatics株式会社 (シーバイオインフォマティックス)
    • 所在地:東京都千代田区神田小川町3-7-15ボナ神田小川町8F
    • 代表取締役社長:山口 茂夫 (医師)

    最新ニュース

    2022.01.18

    2021.12.15

    2021.06.29

    2020.12.14

    弊社代表取締役の山口が、1/7-15に横浜で開催されるIJCAI-PRICAI (International Joint Conference on Artificial Intelligence - Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence) にてKey Note 講演致します

    2020.04.11

    弊社代表取締役の山口の論文が、Nature Scientific Report に掲載されました

    2019.12.27

    2019.12.16

    日経BP Beyond Health 【特集】「日本版ゲノム活用戦略は成功するか」において、弊社及び弊社代表取締役の山口が特集されました

    「がん手術患者全てに無料遺伝子検査」のインパクト

    お問い合わせ

    下記フォームにてお問い合わせ頂くか、info@cbioinformatics.comまでメール下さい。

    お問い合わせありがとうございます。担当からご連絡致します。

    CONTACT
    bottom of page